BLOG
Best of 2005 – The World Wide Panoramaが公開!
The World Wide Panoramaは、カリフォルニア大学バークレー校The Geo-Images Projectが主催のパノラマ写真のイベントです。今回の参加者は過去最大規模、日本からも15人のパノラマ写真家が参加しました。
copyright@ Uri Cogan / www.uricogan.com
テーマは、ズバリ”Best of 2005″です。
それぞれの、素晴らしい一時が画面から伝わって来ます。
詳細については、ノーザンライツの高木さんや、QTVR Diary二宮さんがブログで書かれています。
私は、一番印象的だった作品をご紹介。
カナダ在住のUri Cogan氏の「Our Family at Home」です。
これは、私の憧れからくるものでしょう。
氏と奥様、娘さんの三人がテーブルを囲んでいる映像です。
ストーブからはなんとも暖かそうな炎が。。。
家族の温かな日常を感じます。
素晴らしい世界への入口はこちら
→ Best of 2005 – A World Wide Panorama
ちなみに、私のエントリーは、
昨年の夏に穴澤天神社で撮った「獅子舞」のパノラマです。
この方のsiteは何度か訪れました。個性的な奥さんですね。確か…Cafeみたいな所でギターで歌ってるVRが印象的でした。
kaneko-adさん、こんにちは
奥様の歌、魅力的ですよね。私は、どうも音に引かれる傾向が。
kaneko-adさんのおっしゃっているのは、これかな?
wwp : Marketplace”Susan Cogan Busking at Fan Tan Alley”
http://geoimages.berkeley.edu/wwp305/html/UriCogan.html
わたしも、このVRは大好きです。
これですね。
“Susan sings at Treehouse Café ”
http://www.uricogan.com/qtvr/treehouse.html
keijiさんもご推薦ですから、早速blog掲載依頼のemailを送ってみます。
“Susan sings at Treehouse Café “拝見しました。
なんとも、こんなカフェがあったら良いですね。ぜひ、Best of CubicVR 2″69″に!!
http://cubicvr.asablo.jp/blog/
ボクもこれ、次点なんです。確か30選には入ってたかも。
でも余りに多すぎたので、削った中の1つだったんです。
(冷蔵庫の中とか火葬場の中(?!)のも確か削ったはず)
それにしてもウリ・コーガン氏の作品って、なんだかとっても叙情的ですよね。
確か去年のWWPの作品で、とっても印象的だったのが…ありました!
http://www.uricogan.com/qtvr/fantan.html
奥様の演奏も魅力的なんですが、それ以上にVR作品から漂う“温もり”感にとっても惹かれます。
ウチの嫁はんは絶対に写りたがらないので、作りたくても出来ないのが…うぅ(泣
そういえば、ボクがベスト5に上げていたDon Hofstee氏の「Out of My Window」って、
「Best of CubicVR 2″69″」に掲載されていたんですね!(見逃してました)
http://geoimages.berkeley.edu/wwp1205/html/DonHofstee.html
http://cubicvr.asablo.jp/blog/2005/11/01/126803
>kaneko-adさんへ
名前一カ所ミスってました。ごめんなさ〜い。
>にのみやさんへ
コメントがどうもフィルターされていて、直ぐに反映されていませんでした。
コメント内のタグを禁止していたせいかも知れません。ごめんなさ〜い。
>そういえば、ボクがベスト5に上げていたDon Hofstee氏の「Out of My Window」って
確かに、この作品、完成度が高いですよね。
私も、「Best of CubicVR 2″69″」で見た時、ぶっ飛びました。
それにしても、自分自身をどうやって撮っているのかな? < 誰となく投げかけてみたりして
Don Hofstee氏の作品と言えば
「Have a look at the Mona Lisa…..if you can. 」…タイトルがいいですねぇ(笑)
http://www.donhofstee.nl/qtvr/monalisa.html
>「Have a look at the Mona Lisa…..if you can. 」…タイトルがいいですねぇ
これもかなり良いですね、Mona Lisaさまが、際立って見えます。
それにしても、
群衆の中では、やはり、一脚撮影をマスターしなくてはいけませんかね。。。独り言