ススキノの南側、シダレヤナギが涼しげになびく鴨々川のほとりに在る古民家、鴨々堂。大正の末期〜昭和初期にかけて建てられた建...
すすきの市場の1階にある創業1918年(大正7年)のレトロな店、今ではほとんど見られなくなった量り売りの菓子店である。建...
鉄のまち、最近では工場夜景で有名な室蘭。その代表的な観光スポットである白鳥大橋の先の絵鞆(えとも)半島先端付近。天気が良...
閉校となった住友赤平小学校(1941〜2014)内にある炭鉱関連の展示施設(現在は休館中)である。住友赤平炭鉱(1938...
昨年末(2017年12月30日)に閉店した、札幌・狸小路の名曲喫茶「ウイーン」である。お店は古いアーケードが残る狸小路7...
北海道大学キャンパス内にある北海道大学総合博物館、1929(昭和4)年に理学部本館として建てられたゴシック調の建物である...
1986年、旧ソ連によって打ち上げられた宇宙ステーション・ミールの予備機である。日本人として初めて宇宙飛行を体験した秋山...
札幌市南区にある”札幌の奥座敷”こと定山渓温泉。市街地から約30キロ、車で小一時間ほどの場所にある。温泉街の入口にさしか...
函館の古い町並みが残る末広町に在る老舗パン屋である。家族旅行で訪れたのが6月初旬。宿泊先のホテルへの帰り道、レトロな建物...
函館旧市街、末広町の十字街にある旧丸井今井百貨店。この地域は、開港後の明治〜昭和初期、函館の繁華街の中心であった。 建物...
2013年の春、高校生のお供で札幌の古民家を巡る機会があった。中島公園からスタートして、中央区を中心に数箇所、見学した後...
札幌市伏古地区、このあたりはその昔、開拓使がアメリカから持ち込んだ玉ねぎの産地であった。今では、その畑も宅地等になってし...
私が幼かった頃、茶の間の主役と言えば、これは、もーなんといっても家具調テレビであった。 何処の家でも茶の間の特等席に陣取...
札幌の北大近くにあるオートクチュールの店「サロン・ド・ドルチェ」の店主 松浦孝子さん実家、その屋根裏部屋なのである。JR...
沼田家住宅旧りんご倉庫 1953(昭和28)年、れんが職人 長浦数雄によって建てられたリンゴ倉庫である。外壁は「小端空間...
地下鉄琴似駅近くに在る活版印刷の「日章堂印房」である。お店は、篆刻の酒井博史さんと白髪がとてもよく似合うお母さん、則子さ...
architecture, PANORAMA
2011.10.10 architecture
2005.09.02 architecture
2007.08.01 architecture
2009.10.04 PANORAMA
2006.01.25 PANORAMA
2006.03.02 PANORAMA