宅急便は一度ベルを鳴らしPM G5(M9455J/A)を届ける
先日の「Power Mac G5は三度LEDを点滅する?」の続編である。G5の故障をパーツ交換で凌ぐと言うぽりピー、もとい、ポリシーが決まったので、まずは、価格.com、ソフマップ等で該当機種Power Mac G5 2GHz Dualの中古相場を調査するところから作戦開始。
ジャンク品を除けば、大体5〜8万円程度だろうか。1.8GHzまでランクを落とせば3万円台も可能なようだが、PCのスペックダウンは、なんだか、とっても落ち武者気分、寂しいのでパスである。
大体の相場を把握したところで、ヤフーオークションに突入。Power Mac G5で検索すると、そこそこの件数あり。早速、ハードディスク、電源コード、付属品等は無いが、ロジックボードとCPUが使えそうな、手頃な機種を発見。拙者の機種(M9032J/A)より一年新しく、2004年10月に発売された、同じ2GHz DualのM9455J/A。CPUカバー等、若干の違いは有るが、パーツ交換には問題無さそうである。果たして交換後、無事復帰出来るか?一抹の不安はあったのだが、ここまで来たら、性格的にも?後戻り不可能である。即入札、そして、無事落札、落札価格は36,500円也。もし、アップルにまだパーツが有り、修理が出来たとしても最低5万円程度はかかる見込みだったので、ヨシヨシ。
そして、待つこと数日、
宅急便は一度ベルを鳴らしPower Mac G5(M9455J/A)を届けたのである。
即開封して、M9455J/Aからどのパーツを使うか検討。筐体の具合は、やはり値段だけのこはあり結構キズ多し、おまけにちょっとスモーキー?。DVDドライブは、純正のものが付いているようなので、既に、M9032J/Aで以前交換済みのものを利用した方がよさそうだ。結果、パーツの組み合わせは以下のように。
・M9032J/Aからのパーツ
筐体、ハードディスク、DVDドライブ、ビデオカード、メモリ
・M9455J/Aからのパーツ
ロジックボード、CPU、電源部、メモリ、ファン一式
仕込みと根気?が追っ付かず、次号につづく、、、m(_ _)m
【サイト内関連情報】
review:Power Mac G5は三度LEDを点滅する?
review:Power Mac G5 DVDドライブ交換
まさかこんな大手術だなんて…。恐るべし梅コース一人前。ご復活を祈ってます。
で、余った筐体は筋トレ用にするとか、、、違うかぁ。
そーすけくん、ぽにょ。
ご愛読、ありがとさんです。
次号は、いよいよ解体しまショウでゴザル。