
羊ヶ丘のクラーク博士
北海道大学には胸像がありますが、ここ羊ヶ丘展望台のクラーク博士は、右手を軽やかに上げて道を指し示し、とてもハンサム。
羊ヶ丘展望台は、1959年(昭和34年)農林水産省北海道農業試験場の一角に観光施設として誕生。「丘の上のクラーク」像は、彼の功績を讃えて北海道大学創基100年、 およびアメリカ建国200年祭に合わせて1976年4月16日に建設されたそうです。用紙に夢を記入して像の台座にある「大志の誓い」に投函すると永久に保存され、再訪時に投函の年月日と氏名を告げると見ることができるとのこと。(保管料は100円)
ウイリアム・スミス・クラーク博士は、1876年(明治9年)7月に札幌農学校初代教頭に着任。マサチューセッツ農科大学の学長を務めていた時の休暇を利用して赴任したそうです。1877年5月に離日するまでの間、青年たちに多大な影響を与えました。
「BOYS, BE AMBITIOUS!」このクラーク博士のメッセージはあまりにも有名です。「青年よ大志を抱け」の種はここ札幌に播かれ、その種を心に抱いた若者たちが、様々な地で育て実らせました。現在でも札幌のそこここにクラーク博士の存在を感じ、その心は着実に受け継がれています。そう、「青年よ大志を抱け、そして中年よ諦めるな!」
さっぽろ羊ヶ丘展望台
[住所]〒062-0045 札幌市豊平区羊ヶ丘1番地
[電話]羊ヶ丘展望台事務所 011-851-3080
[入場料]大人500円、小・中学生300円、未就学児無料、敬老割引など
[年中無休]05〜09月 08:00〜20:00、10〜04月 09:00〜17:00
[交通]
・JR札幌駅から羊ヶ丘展望台まで車で約30分
・地下鉄東豊線福住駅から中央バス(福84番)「羊ヶ丘展望台」行きで約10分
・札幌駅前(東急デパート南口)から中央バス(89)「羊ヶ丘展望台」行き(冬期運休)
【関連情報】
Wikipedia:ウィリアム・スミス・クラーク
追記(2006.08.02)
——————————-
ご縁があってクラーク博士の名前を社名に持つ(株)クラーク総研代表 前田正秀氏にお話を伺うことができましいた。
社名をクラークとされたことについて
日本の夜明け、幕開けの中心にいた人物が吉田松陰だとしたら、
北海道の夜明けの中心にいたのがクラーク博士です。吉田松陰もクラーク博士も短時間に自分の意志をみごとに伝え、
まわりの人々に多大な影響を与え、
ものごとを大きく動かした人物です。何か事をなしとげるとは、
決して優秀な人に教えを請うというのではなく、
自分のWILL・意志を短期間にどう伝えて行くのかが重要だと思います。
どんなことにもめげずにやり遂げるWILL・意志の力。
意志を伝える、貫く方法を
コンサルティングの重要なテーマとしております。
とお話下さいました。
北海道には確かにクラーク博士の意志が受け継がれていました。
(株)クラーク総研ホームページ
http://www.clarke.co.jp/
いや〜ぁ、空が高いですねぇ。北海道は360°パノラマには絶好のロケーションです。羨ましいです。今後も素晴らしい景観を見せてください(keijiさん作の函館トワイライト夜景が見たいです…ちょっと遠いかな)
kaneko-adさん、まいどです。
>いや〜ぁ、空が高いですねぇ。
確かに、こちらに来て感じるのは、空と雲が違うなーと。
>函館トワイライト夜景が見たいです
これは私にとって難題です、修行が必要です。
この空だとパノラマ撮影をやる気になりますね。こちらは毎日曇りです。曇りのくせに暑い。
ksmtさん、どうも。
>こちらは毎日曇りです。
やっと、梅雨明けですね。これからドカーンとお願いしますよ。
梅雨は明けたらしいのですが、妙に涼しい薄曇で依然ぼんやりした景色です。
ksmtさん、まいど。
>妙に涼しい薄曇で依然ぼんやりした景色です。
ギンギンの夏はまだですか。でも、こんな年に限って残暑が厳しかったりして。
北海道といえばここ★この人だぁれ?
Boysbeambitious!-少年よ大志を抱け!-札幌に住んで、10年目ですが初めて今年見ましたぁ。★さっぽろ羊ヶ丘展望台★〒062-0045 北海道…