landscape

函館山・夜景
10月最初の週末、連休を利用して函館まで。函館は、私が子供の頃の数年間を過ごした街でもある。住んでいたのは函館山の麓に近い場所で、休日ともなると、よく家族で山登りをした。
高さが334mと手頃なこともあったのだろう、最初はまっとうな道で登っていたが、それに飽き足らず、道無き道を兄と競って登ったことを今でもよーく憶えている。山を登っていると、戦時中の砲台や要塞跡に出会し、ちょっと不気味な気配を感じ、臆病な私は、壕の中に立ち入る勇気も無く、そそくさと立ち去ったものであった。
久しぶりに登った函館山は、近代的?な施設へと変貌していた。大型化したロープウェイのゴンドラ、夜景を見ながら食事の出来るレストラン、ティーラウンジ、イベントホールなどなど、昔の面影は無い。しかし、展望台に登り市街地を眺めてみると、その風景は昔のイメージそのまま。昔の記憶が蘇り、ちょっとノスタルジックな気分と妙な安堵感に浸ることに。日没後、夜景本番の時刻ともなると、いつのまにか展望台は観光客で超過密状態。後ろを振り返ると市街地に向けてフラシュがパシパシっと瞬いているのであった..。
【関連情報】
Wikipedia:函館山
Wikipedia:函館山ロープウェイ
【サイト内関連情報】
705NK de 車窓:函館山ロープウェイ
函館山の夜景登場ですね。綺麗ですね。
それにしても観光客の多いこと。
360°回転するのイヤだったでしょう・笑
kaneko-adさん、どーもです。
>360°回転するのイヤだったでしょう・笑
ギュウギュウ状態で、おまけに三脚の下では子供が遊び回るし(汗
三脚を押さえるのでいっぱいっぱいでございましたヨ。
駒ヶ岳まで見えるパノラマビュー、絶好の展望日和でしたね。
初めて北海道へ行った高校の時、同じ位置から眺めました。夜景も綺麗でしたが地図と同じカタチ(当たり前なんですけど)で感激しました。
湾に沿って走る津軽海峡線から見える函館山も好きです。麓の谷地頭温泉など、また行きたいと思いました。
soooくん、まいど。
>谷地頭温泉など、また行きたいと思いました。
宿泊した激安民宿からすぐだったので、
行ってきましたよ〜
露天風呂も出来て、なかなか結構でしたヨ。