BLOG
Coolpix P5000 + FC-E8 + Agno’s
Fotografia immersiva con Nikon Coolpix P5000 / Nital
パノラマヘッドのメーカー「agno’s」のサイトのトップに、
「A new exeperience with Panoramic Tech on …」の文字発見!
思わずぽちっと(cartボタンでは無いですヨ)。
Nitalって、ニコンのイタリアでの販売代理店でしょうか?
イタリア語?で書かれているので、皆目見当がつきませんヨ。
でも、パノラマ関連であることは、何となく写真から想像がつきます。
読み進めると、もとい、見進めると、
デジカメ
Nikon Coolpix P5000
魚眼レンズ
Nikon FC-E8
パノラマヘッド
Agno’s
そして、
一脚、ポール
スチッチ用ソフト
Ptgui
これって、
組み合わせは違いますが、
だれかさんの機材と同じですネ。
そう、佐渡のkaneko-adさんですヨ。
きっと、詳しい解説をしてくれることでしょう。
、、、ネ、kaneko-adさま、ヾ(- -;)
よくまぁ、見つけはりましたなぁ(笑
撮影からスティッチまでの行程を、
ここまで詳細に説明してるページって、
そういえば無かったですね。
しかもいろんな撮影方法が写真付きで載っていて、
読めなくても楽しいです。
(何せイタリア語は自動和訳できないですから)
来年のQTVR Diaryは、
実は1年間、
パノラマ作成HowToを連載してみようと思ってます。
これが良い見本になりそうです。
良いサイトを紹介して下さり、ありがとうございます!
にのみやさん、どーもでございます。
>よくまぁ、見つけはりましたなぁ(笑
情報ツウのにのみやさんにそう言われると、
や〜ボリボリ、(;^_^A
>パノラマ作成HowToを連載してみようと思ってます。
期待してますゾー
ご指名ありがとうございます (^^;)
P5000はマニュアル・フォーカスが出来ないので
超接近VR派の私には不満がある機種ですワ。
>超接近VR派の私には不満がある機種ですワ
一度、デジタルに足を踏み入れた人々は、
あー果てしなく続く、、、の旅でございまする。
えー、次は、GX100なんか如何でしょ、ヾ(^^ 😉