architecture
丸二商店(荒物屋)
362
「江戸東京たてもの園」東ゾーンに在る丸二商店です。昭和初期に建てられた荒物屋です。
この建物は、看板建築の特徴を持っています。看板建築とは、建物正面が一枚の大きな看板のように見える事から名付けられたようです。関東大震災以降、出桁造り(前出の小寺醤油店)に変わって普及したそうです。当時は、西洋の影響を受けたハイカラな建物だったのでしょう。店内には、懐かしい日用品が溢れていました。
撮影協力:江戸東京たてもの園
- architecture, PANORAMA, retro
- コメント: 4
関連記事
PickUp
Archive
月を選択
- 2024年10月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2020年6月
- 2019年11月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年3月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
はじめまして。
kaneko-adさんのBBSでコメントを頂きありがとうございました。
私はところは「生田」で、すぐそばみたいですね。というか隣町です。
救急車は去年乗ったばかりで妙に懐かしく感じましたσ(^◇^;)。
これからも宜しくお願いいたします。
まだ当サイトは公開していませんが、リンク集も作りますので是非紹介させてください。
佐藤さん、こんにちは。
正直、サイトを拝見し、質の高さにビックリいたしました。
>まだ当サイトは公開していませんが、リンク集も作りますので是非紹介させてください。
有り難うございます。
公開の時は、私のサイトからもリンクさせてください。
今後のご活躍、楽しみにしております。
内観のVRは、外部が白くオーバーになってくれて効果的ですね。
…そう、タイムスリップしたようで。
kaneko-adさん、こんにちは。
>外部が白くオーバーになってくれて
外には、お掃除のおじちゃん、おばちゃんがいたので、丁度良かったのかも。