
石山緑地
石山緑地を初めて写真で見た時、グランドキャニオンのように切り立った岩山やバベルの塔のような風景に、ここは一体どこなのでしょう?と思いました。
石山緑地はかつて札幌軟石の採石場だったところですが、石の粉砕公害が問題となり、1977年には採掘が中止されました。
それから時を経て、かつての石切り場が、國松明日香、永野光一、松隈康夫、丸山隆、山谷圭司氏らの北海道在住の彫刻家集団CINQ(サンク)によりパブリックアートな石の公園に生まれ変わりました。
・スパイラルスプリング
少し大きな子どもたちは螺旋の塔から流れ落ちる水にあたり、渦巻きの水路で水遊びをする小さな子どもたち。水の流れるところに子どもたちは集い、夏の日差しを浴びて、日がな一日、ここで過ごすのでしょう。
・ネガティブマウンド
一瞬、名前の持つネガティブと言う響きから、人の持つ寂しさや孤独にスポットを当てた場所を連想しました。行ってみると遺跡のような佇まい。石の山やスパイラルスプリングが隆起しそびえ立つアートだとしたら、ネガティブマウンドは地に削り込んだアート。写真のポジとネガ、陽と陰、光と影のように、双方あって公園全体のバランスを保っているような気がしました。
その他、南ブロックには、呼吸する門、沈黙の森、赤い空の箱、午後の丘という名の場所もありました。また、北ブロックにはテニスコートやゲートボール場なども。
現存する札幌軟石の建造物は、
「日本基督教団札幌教会」、「札幌資料館」、「石山郵便局」など
住所:札幌市南区石山78-24
【関連情報】
石山緑地「人と時の流れをつなぐ場所」
(株)キタバ ランドスケープ プランニング 斉藤浩二氏
札幌市南区 「石切の里 いしやま」
まちづくりポータルサイト石山地区町内会連合会
(関連情報は2006.09.20追記)
wwpだったかQuickTime VR-MLでも話題にのぼってましたが、QuickTime 7.1.3になって、デフォルトでFlashトラックの表示がOFFとなってしまったようで、plainpot系のコントローラーが軒並み表示できなくなっちゃってますねぇ。困ったものです。
スパイラルスプリングって、てっきり渦の中心で撮影したと思っていたら また絶妙な立ち位置を選びましたね。うむむ。
takagiさん、どうもです。
>QuickTime 7.1.3になって、デフォルトでFlashトラックの表示がOFF
あひゃー、今度はFlashですか。QTのバージョンアップには泣かされますね。バージョンアップしてなかったので気がつきませんでした。シクシク。。。どーしよ。
僕も最近、ランドスケープ・アートをパノラマで撮り始めていますが、空間を認識できるポイントの選定は本当にむずかしいです。
採石場跡のパブリクアートな公園というのは素晴らしいロケーションですね。
Makotoさん、こんにちは。
>空間を認識できるポイントの選定は本当にむずかしいです。
そーですよね。私は、いつもウロチョロしております。
立ち位置って重要ですよね。ぼくは建築が多いのでシンメトリ、センターライン、それとパノラマ的という意味で、コーナーをどうしても意識してしまいます。ですから水路のコーナーはぼくもやったかもしれない位置かもしれません。水路の軸線とたぶん迷よったんじゃないかなあ。シンメトリとか軸線を意識して撮るとその事が意味を持ってしまうのでわざと外すという事も大事で、そんなことを悩みつつ、ぼくもウロチョロしています。それと時間的余裕があるときは複数の位置で撮りたいですね。
ところでQT7.1.3ってまだインストールしてないのですが、ぼくpleinpotユーザーなので、気になります。あとでインストールするつもりですが・・・
Shikanoさん、どうもです。
>ところでQT7.1.3ってまだインストールしてないのですが、
私も、高木さんから教えて頂いて分ったのですが、QT7.1.3からは、「QuickTime環境設定 > 詳細 > Flashを使用」のチェックがデフォルトでOFFのようです。
なので、ユーザーが7.1.3をインストールするとFlashトラックがOFFになってしまうようです、トホホ。
皆様のコメントを拝見しますと、パノラマ映像ファン?のようで、書き込みをちゅうちょします。ですが、開き直って、純然たる感想で行きます。
航空地図からすると、見誤っていなければ、決してどこまでも平坦地という場所に位置していないのに驚きです。どうして、こんな風に撮れるのか、不思議です。
こんな広々とした所で過ごせる子どもたちが、うらやましいです。オーストラリアで幼少期を過ごした日本青年が、大学卒業後に向こうで就職したことを思い出しました。
冨永様、どうもです。
>書き込みをちゅうちょします。
大歓迎ですので、今後とも、バシバシお願いいたします。
>こんな広々とした所で過ごせる子どもたちが、うらやましいです。
いえいえ、稲城もすばらし所です。時々、過去のパノラマを見て懐かしんでおります。
水野 ではなく 永野氏では?
>水野 ではなく 永野氏では?
お名前を間違えるとは大変失礼なことをしておりました。
ご指摘、どうもありがとうございました。
永野光一氏に訂正いたしました。