
札比内駅 – JR札沼線
JR札沼線、札比内(さっぴない)駅、列車が去った後のホームからの風景である。待ち時間が有ったので、駅舎内で本を読んだり写真を撮ったり。この札比内駅、無人駅であるが駅舎内はストーブがあるため、凍えることも無く安心して?過ごすことが出来る。
携帯(705NK)での最短?パノラマだったことを反省し、今回は、Kiss DigiとレコーダーのR-09を持参して来た。ホームでパノラマを撮影した後、R-09での録音を始めたが、モニターのヘッドホンからは、風の音以外ほとんど聞こえてこない。時折、鳥のさえずりや、かすかに車の走行音が聞こえるだけである。モニターのヘッドホンから気づかされた訳だが、日常的なノイズから解放されると、ちょっと妙な感覚である。
札沼線車内の音(石狩月形駅〜)
以前から、雪には吸音効果があると聞いていたが、気になったのでちょっと調べてみた。なんと、新雪の吸音率は、吸音材としてポピュラーなグラスウールに匹敵するらしい。なるほど、見渡す限りの雪原は、白いグラスウールなんですネ。雪の降るさまを表す表現に「しんしんと」があるが、新雪→静寂を改めて実感した。そう言えば、ドカ雪の降る夜って、妙に静かなことに納得である。
Wikipediaによると、このJR札沼線、もともと、札幌駅と石狩沼田駅の間を繋ぐ路線だったが、1972年に新十津川〜石狩沼田間が廃止されたため、学園都市線という愛称がつけられたそうだ。沿線に高校、大学がいくつか有るためか、ローカル線といっても乗客にはヤング(ふるっ)もパラパラと。
【関連情報】
Wikipedia:札比内駅
Wikipedia:札沼線
【サイト内関連情報】
review:705NK de ちょいパノ「JR札沼線 札比内駅」
panoramas:豊ケ岡駅 – JR札沼線
恒例?雪の札沼線シリーズ、待ってました(去年より雪が少なめでしょうか?)。ああ、早く旅に出て、こんな駅で下車したい…。
soooくん、ども。
>去年より雪が少なめでしょうか?
ハイ、現在のところ、雪かきも少なく、腰にはエエとしですヨ。
でも、そんなこと言ってると、ドカッとくるんだよなぁ…。
>ああ、早く旅に出て、こんな駅で下車したい…。
結構なブランク故、撮り貯めた映像がたんまりと、、、だよネ。
はよ見せておくんなまし。
渋いパノラマですね。雪や風の冷たさが伝わってきます。
音も良いですね。
駅を撮影してるカメラ君が相反してかわいい・・・(笑)
市川さま、こんにちは
>駅を撮影してるカメラ君が相反してかわいい・・・(笑)
ハイ、オヤジがKissなんてーのは、かなりのギャップありですヨネ、( ̄_ ̄ i)タラー
AMARONA:Pの常盤響氏宅拝見いたしました。
http://www.amaronap.com/sites/TOP/TOP.html
個人の部屋のパノラマって、色々発見あり?で興味津々デス。特に、バルコニーのデザインがヨカデス。
追記
>カメラ君が
失礼いたしましたぁ、カメラ君アイコンですネ、、、
作った本人が忘れてました。
あー寒くて頭の回転がスローライフ(意味不明)