BLOG
Atmosphere – The World Wide Panoramaが公開!
The World Wide Panoramaは、カリフォルニア大学バークレー校The Geo-Images Projectが主催のパノラマ写真のイベントです。今回のテーマはAtmosphereです。
copyright@ Iñaki Rezola / panoleku
今回のテーマ「Atmosphere」を辞書で調べてみると、「雰囲気」「大気」「環境」「気圧」などなど。「大気」という言葉からは作品をイメージしやすいのですが、「雰囲気」となるとその守備範囲は広そうです。
案の定、エントリー作品を見てみると、その内容は多岐に渡り、中には難解なものも。そんな中、Iñaki Rezola氏の作品「Atmosphere」はストレートに「大気」を感じます。
映像はスペイン北部のフランス国境に近いサンセバスチャンの海岸の夕方です。リゾート地として有名なこの港町はこの日、暴風雨にさらされたようです。
高波が岸壁でくだけ、舞い上がる水しぶき。
分厚い雲の合間から見える青空。
夕日に染まる雲。
雲の切れ間から差し込む光。
風や雲の動き、大気の流れを感じさせるパノラマです。
世界旅行への入口はこちら → WWP – Atmosphere
【関連情報】
Wikipedia:大気
独立行政法人 国立環境研究所:地球環境研究センター
ぼくはいくつかピックアップしたもののテキストを書けずにいます(苦笑)
この作品のようにテーマを真正面からとらえているものが少なかったような気がします。
shikanoさん、どーもです。
>ぼくはいくつかピックアップしたもののテキストを書けずにいます(苦笑)
わたしも、今頃のアップで時期を逸した感有り、、、(汗
>この作品のようにテーマを真正面からとらえているものが少なかったような気がします。
テーマが大き過ぎ!?ましたかねぇ、皆さんの苦労の跡がうかがわれます。
>わたしも、今頃のアップで時期を逸した感有り
下に同じです。しかも予告してるにも関わらず(自滅
一応、4ツはリストアップしてるんですけどねぇ。
拙ブログでいつエントリーしよう….うぅ。
ボク自身としては、実は今回のテーマは「雰囲気」という解釈にしたら、
結構楽に決まったんです。ま、土地柄だと思いますが。
それにしても嬉しかったのは、テーマページトップの「RandomPanorama」に、
システム上仕方ないのですが、必ずボクの作品が一番最初に出てくること。
そのおかげで結構反応があって、嬉しいです。
>この作品のようにテーマを真正面からとらえているものが少なかったような気がします。
「大気」が真正面というなら確かに少ないと思います。
が、海外に行くと頻繁に「Atmosphere」という単語を耳にしますが、
やっぱりみんな「雰囲気」っていうニュアンスで使ってます。
ちょっと“イキった”言い回しで使ってるみたいですけどね。
日本人にとっては馴染みの無い単語ですが、
日本人が思っている以上に、
英語圏の人は分かりやすいテーマだと思ったんですが、いかがでしょうか。
にのみやさん、おひさしぶりでございますヨ。
>システム上仕方ないのですが、必ずボクの作品が一番最初に出てくること。
なるほど、システムの弱点を!?突いた見事な攻撃です、座布団一枚!
>英語圏の人は分かりやすいテーマだと思ったんですが、いかがでしょうか。
いや〜、、ご教示有り難うございますぅ。
確かに、私のボキャブラリの貧しさが、テーマを難しく感じさせたのですね、、、(汗