BLOG
705NKパノラマ化計画 vol.4
705NKパノラマのリベンジです。
前回の敗因は、やはり、このコンバージョンレンズの問題か?なので今回はコンバージョンレンズ無しで撮る事に。
そうなると、水平方向の撮影枚数(もち、シリンダータイプですョ)は最低12枚程度必要なので、正確な角度での撮影が要求される。ならば、と言う事で強力な助っ人「KAIDANパノラマヘッド」が登場。まずは、ミニ三脚のヘッドの部分を外し(写真上)、
↓クイックシューをかませた後、KAIDANパノラマヘッドに装着。
それをミニ三脚に取り付け完成。
む、、、助っ人が強力すぎてプラスチック製の三脚の足が悲鳴を、、、
↓仕方ありません、普段使っているSLIKの三脚にも登場していただく事に。
705NKはかなりの重装備となりました。はたして「ここまでして携帯パノラマを撮る必要性が存在するのだろうか?」と言う疑問が頭をかすめましたが、そこはそれ、705NK道を極める為には、そんな疑問を振り払い、前進あるのみです。
そして出来たのがコレ。
705NKパノラマ↑[QTVR 3.8MB]
前回同様ステッチは「ダブルテイク」で。ちょっとビミョーな箇所は有りますが、なんとか繋がっているようです。さて、これをどんな時に使ったら良いのでしょう?たとえば「パノラマ撮影の現場でカメラを忘れた事に気づき、さー大変!」そんな時、705NKが強力な助っ人に変身して無事撮影完了、、、なんてーことは、、、きっと、あるでしょう、、、いや、あってほしい、、、あるかもしれない、、、(泣き
円筒パノラマは、さほどノーダルポイントを気にしなくてもキレイに繋がりますよね。たぶん、気軽な手持ちを極めた方が後々に繋がるかも、ですヨ。
にのみやさん、どーも。
>さほどノーダルポイントを気にしなくてもキレイに繋がりますよね。
実は、レポートにはしてませんが、705NKの画角(35mm相当)の為か、はたまた、持って生まれた不器用の為か、手持ちは今イチでございました。
>たぶん、気軽な手持ちを極めた方が後々に繋がるかも、ですヨ。
ご指導、有り難うございます。
705NK360度パノラマのお遊び企画はこの程度で、現在、別企画構想中でございます、、、今後も、温か〜く見守ってネ。