BLOG
MrotatorTCP体験記 vol.2「プチ改善計画1」
MrotatorTCPでの快適パノラマ生活が始まりましたが、一つ気になる点アリ。カメラを固定するブラケットと回転ベースとのジョイント部分です。ここは(1)のノブを締めて固定します。点での固定なので、回転を防ぐためのボルト(2)があります。しかし、この(2)のボルトとレールの溝には若干の隙間が有るのです。なので、ちょっと力を入れてカメラを回転させると、僅かでは有りますが、ズレてしまいます、ふぅ、、、
もう一点は、このブラケットと回転ベースとのジョイント部分(横方向調整用)や、ブラケットにカメラを固定する部分(前後方向調整用)の位置決めがすぱっと出来ないこと。一応、スケールがついているのですが、どこを基準にして良いのやら悩みどころデス。これは、細かなところが見えにくくなっている拙者の目の責任という話も、(; ̄ー ̄川
ってな訳で、KAIDANに付属していたレールストップを拝借。そのままだと、レールの溝に陥没してしまうので、ホームセンターで大きめの(直径20mm)ワッシャーを購入して取り付け。
結果、ブラケットと回転ベースとのジョイント部分も面での固定が出来、ズレの問題も解消でデス。ライバルのNodal NinjaやKAIDANでは、Rail StopsやPlaceHoldersとしてオプション販売されてるこのパーツ。Agno’s様、如何でしょうか?
この記事へのコメントはありません。