architecture
理容おおはしの店主 佐々木泰之さん。彼の趣味は古い建物の模型作りである。縮尺は、建物同士が比較しやすいよう、ほとんどが1...
event
ツール・ド・北海道 2011 第4ステージ(2011.09.19)、モエレ沼公園でのタイムトライアルの模様である。ここモ...
art & culture
2011年3月28日〜4月8日まで札幌市庁舎で行われた展示「DIVE DOCUMENT 琴似屯田兵村」の模様である。琴似...
PANORAMA
札幌市西区の手稲通り沿いに在る坂栄養食品(株)。古くからビスケットの製造販売をしている菓子メーカーである。通りからは建物...
architecture
お盆間近の8月11日、岩見沢市にある老舗割烹料理店「酔月」の旧店舗のお別れ会に行ってきた。解体前の最後のお披露目である。
art & culture
はろー書店が2011年10月16日、15年続いた現店舗での営業を終了した。店主 明石謙一氏曰く「ちょっと長いお休み」であ...
architecture
北海道の秋も深まる10月上旬、NPO法人炭鉱の記憶推進事業団企画「北炭送電線をたどるツアー」に参加した。北炭とは北海道炭...
event
ノルウェーのシンガーでカンテレ奏者のSinikka Langelandと同行の写真家 Oddleiv Apneseth、...
art & culture
小樽在住のラグタイム・ギタリスト浜田隆史氏のストリートライブ風景である。初夏の北海道小樽の遅い午後、心地良いそよ風とスカ...
art & culture
イラストレーターでちまちま人形作家 高山美香さんのちまちま人形展「映画三昧」@小樽「あとりゑ・クレール」の様子である。 ...
art & culture
スープカレーとアイリッシュ音楽の店「Jack in the Box」である。ジャックは、この地で20年近く営業を続けて来...
event
フィンランドのペリマンニ楽団 JPP(Järvelän pikkupelimannit)が2010年に来日した時に開かれ...
event
2010年9月20日(月)、ツール・ド・北海道2010の最終ステージ(第4ステージ)、モエレ沼公園でのクリテリウム競技の...
architecture
パノラマで小説の舞台を辿る、パノラマ聖地巡礼。第二回目は、なかにし礼の小説「兄弟」の第二章 小樽に登場する増毛町朱文別の...
art & culture
パノラマで小説の舞台を辿る、パノラマ聖地巡礼。第一回目は、なかにし礼の小説「兄弟」の第二章 小樽に登場する豊川町である。
landscape
小樽港や石狩湾を一望出来る高台、高島岬に建つ日和山灯台の最後の霧笛である。この日(2010年3月31日)、全国に残ってい...