夕張市にある旧北炭清水沢火力発電所である。2011年秋、ここで開催されたNPO炭鉱(やま)の記憶推進事業団主催のアート展...
アウルショップ275は北海道、当別町にある24時間営業の自動販売機ショップ。ここには今では珍しくなってしまった、うどん、...
旅先で、帰りの便までまだ時間があったので食事をとった店のマスターに「このあたりにレトロで魅力的なお店って有りますかね?」...
名古屋駅からほど近い那古野地区。近代的な建物の立ち並ぶ表通りから名古屋城に向かい狭い路地に一歩踏み込むと、そこには、今で...
昨年(2012年)の暮れも押し迫った12月21日、みんなに惜しまれながら閉店した純喫茶「声」である。閉店の噂を札幌情報通...
理容おおはしの店主 佐々木泰之さん。彼の趣味は古い建物の模型作りである。縮尺は、建物同士が比較しやすいよう、ほとんどが1...
ツール・ド・北海道 2011 第4ステージ(2011.09.19)、モエレ沼公園でのタイムトライアルの模様である。ここモ...
2011年3月28日〜4月8日まで札幌市庁舎で行われた展示「DIVE DOCUMENT 琴似屯田兵村」の模様である。琴似...
札幌市西区の手稲通り沿いに在る坂栄養食品(株)。古くからビスケットの製造販売をしている菓子メーカーである。通りからは建物...
お盆間近の8月11日、岩見沢市にある老舗割烹料理店「酔月」の旧店舗のお別れ会に行ってきた。解体前の最後のお披露目である。
はろー書店が2011年10月16日、15年続いた現店舗での営業を終了した。店主 明石謙一氏曰く「ちょっと長いお休み」であ...
北海道の秋も深まる10月上旬、NPO法人炭鉱の記憶推進事業団企画「北炭送電線をたどるツアー」に参加した。北炭とは北海道炭...
小樽在住のラグタイム・ギタリスト浜田隆史氏のストリートライブ風景である。初夏の北海道小樽の遅い午後、心地良いそよ風とスカ...
スープカレーとアイリッシュ音楽の店「Jack in the Box」である。ジャックは、この地で20年近く営業を続けて来...
2010年9月20日(月)、ツール・ド・北海道2010の最終ステージ(第4ステージ)、モエレ沼公園でのクリテリウム競技の...
パノラマで小説の舞台を辿る、パノラマ聖地巡礼。第二回目は、なかにし礼の小説「兄弟」の第二章 小樽に登場する増毛町朱文別の...
architecture, PANORAMA
2005.09.16 architecture
2007.11.01 architecture
2005.09.02 architecture
2016.04.07 PANORAMA
2009.10.04 PANORAMA
2014.06.07 PANORAMA