「球体の中から見る360°世界」パノラマ展
2008年4月23日、新千歳空港近くの森にオープンする「イコロの森」でのパノラマ展のお知らせです。
内容は、パノラマから起こした短編ビデオ映像やパネル等が中心ですが、週末には、機材を持ち込んでのプレゼン?なども考えております。お時間がありましたらぜひ、イコロの森で森林浴をしつつ、パノラマの世界をお楽しみ下さい。もし、「ちょっと時間があるから行ってみよーかなぁ」っと言う大変親切な方、事前にメールにてご連絡頂ければ幸いです。
「球体の中から見る360°世界」パノラマ展
期間:2008年05月08日(木)〜05月18日(日)
場所:イコロの森・森の学校ギャラリースペース
住所:苫小牧市植苗565-1
電話:0144-84-4156
「車でのアクセス」
新千歳空港より約20分
札幌南IC→道央道・苫小牧東IC→国道36号線で約40分
案内図(GoogleMaps)はこちら
同時開催のお知らせ
イコロの森・オープン記念コンサート「愛の小径」が5月9日(金)に開催されます。
出演:波多野睦美(メゾソプラノ)つのだたかし(19世紀ギター)
場所:イコロの森・森の学校ギャラリースペース
開場19:00 開演19:30 全席自由 ¥4,000(当日 ¥4,500)
終了後のミニパーティーのドリンク・軽食付
ガーデン入場御招待券プレゼント
お問合せ:(株)ラウムランドスケープ
電話:011-616-1388
当日、札幌市内から会場までの送迎バスを運行
往復 ¥1,000(要予約・先着60名)
ご希望の方は上記連絡先まで
【関連情報】
イコロの森
Wikipedia:波多野睦美
Wikipedia:つのだたかし
【サイト内関連情報】
panoramas:イコロの森は春近し
panoramas:イコロの森の炭焼き小屋
review:イコロの森は心を繋ぐ
うわぁ、勢力的に活動されてますねー!
ぴろり、君こと小島健一君も東京で展覧会するし、
パノラマ写真展が続きますね。
ウチでも近々案内させて下さい。
…でも、今日は勘弁。
昨日・今日と、とんでもないほど濃密な2日間を過ごして、かなり疲労困憊でございます。
寝させてください(苦笑)
>ウチでも近々案内させて下さい。
有り難うございます、感謝。
>昨日・今日と、とんでもないほど濃密な2日間を過ごして、
お疲れさまでございましたヨ。
レポートお待ちしております。
>寝させてください(苦笑)
ホント、寝てます?
三次会やってません???
羨まし、、、
「球体の中から見る360°世界」パノラマ展が「イコロの森」で開催
先日の『ぴろり、展』の告知に引き続き、今回はゴールデンウィーク後に開催されるパノ…
こんばんは、
パノラマ展に伺った高橋です。
本日は楽しいVRのお話が出来てよかったです。
今度、ご一緒にコラボできるといいですね^^
灯篭ちっくなアンティーク書店?の作品がとても気にいっています。
札幌でまたお会いしましょう^^
高橋さん、今日は、有り難うございました。
>本日は楽しいVRのお話が出来てよかったです。
>今度、ご一緒にコラボできるといいですね^^
北海道にパノラマ仲間がまた一人、
これからが楽しみでございマス。
でひ、また。
こん○○はぁ!
毎度お騒がせします、二宮@QTVR Diaryです。
今週末までなんですよね?<展覧会
会場に行けない、こんな遠隔地の我々に、
どうかその場の雰囲気でも味わわせて頂けませんか?
…要は「パノラマ撮ってくれ」ってコトなんですが(苦笑
にのみやさん、祝復活!
>…要は「パノラマ撮ってくれ」ってコトなんですが
リクエスト有り難うございマス。
ご期待に添えるモノ?かどうかは、、、ですが、
とりあえず記録のつもりで撮っております、ハイ。
時期を見て、それとなく、、、意味不明
お答えいただき、ありがとうございます(笑
最近、イベント関係のパノラマ撮影に東奔西走してます。
(仕事でもそうでない時でも)
特に美術展はその場でないと味わえない“展示そのもの”が醸す空気感を、パノラマムービーは巧く表現できるようで、
主催する作家さんやギャラリーオーナーを始め、
展覧会に物理的/時間的に行けない方々に非常に好評です。
10年前「紙蔵“かゞみ”」というウェブマガジンをしていた時、
展覧会風景を240×180pxの円筒QTVRで配信してました。
(500KB以下じゃないと配信できないほど、回線速度が遅かった時代の話です)
その時のサイト訪問者の反応から、
「美術企画展アーカイブとしてのパノラマムービーは
絶対に無くならない」
と思ったものです。
翻って現代を見た場合、
美術企画展の開催予算が総じて年々縮小化傾向にある中で、
空間アーカイブの作成にまでは
なかなか予算が回ってこないのが実情ですが、
それでも、
健全な精神を伴った「空間」は
未来に向けて残すべきだと、ボクは考えます。
こうして
「パノラマ」というキーワードで開催された展覧会だからこそ、
その利用方法をもっと広く周知させるために、
ぜひ展覧会風景のパノラマムービーは発表して欲しいと思います。
期待してお待ちしております(笑
にのみやさん、どーもでゴザル。
>特に美術展はその場でないと味わえない“展示そのもの”
>が醸す空気感を、パノラマムービーは巧く表現できる
まったく同感でござりマッスル。
>期待してお待ちしております(笑
ほい、(; ̄ー ̄川
どうせなら、FPPで色々と、、、なんて構想は膨らんでいるのですが、なにせ、作業が伴わず、、、デス。
ちっとばかし待ってネ。