「江戸東京たてもの園」東ゾーンに在る丸二商店です。昭和初期に建てられた荒物屋です。
旧万世橋駅遺構特別公開に行って参りました。場所は、秋葉原駅からすぐの万世橋のたもとにある交通博物館。館の移転に伴う「さよ...
次の取材先に行く途中、調布で待ち時間が出来たので天神通りへ。
日本を代表する建築家、前川國男氏(1905〜86)の自邸です。 「江戸東京たてもの園」でも異彩を放つこの建物は、戦時中の...
2005年暮れに、調布飛行場の戦争遺跡、掩体壕を訪ねました。 案内をして頂いたのは「調布飛行場の掩体壕を保存する会」の事...
「江戸東京たてもの園」第二弾は小寺醤油店です。この建物は、大正期から、港区白金で営業していた店で、味噌や醤油、酒類を売っ...
今回から数回に分けて小金井市にある「江戸東京たてもの園」をご紹介します。第一回目の今回は「子宝湯」です。
今年の夏、"Panoramas of WW2 Landmarks"に参加した時、多摩地域に残る戦跡をリサーチしました。こ...
Panoramas of WW2 Landmarksは、戦後60年を期に、第二次世界大戦の遺構をフルスクリーンQTVRで...
Panoramas of WW2 Landmarksは、戦後60年を迎え、第二次世界大戦の遺構をフルスクリーンQTVRで...
江戸の里神楽は六百年の歴史があり、神楽は民俗芸能の中では最も古いと言われています。神霊を慰め神に捧げる神事舞として現在に...
東京都稲城市郷土資料室(複合施設ふれんど平尾内)にある太平洋戦争に関する展示物である。展示物中7点をピックアップし、パノ...
8月7日の日曜日、稲城市百村の妙見尊で「蛇より」の行事がありました。寛文二年(1662)より始められたこの行事は、毎年8...
architecture, PANORAMA, retro
2005.09.16 architecture
2008.09.14 architecture
2007.11.01 architecture
2014.06.07 PANORAMA
2006.03.02 PANORAMA
2006.01.25 PANORAMA