藻岩山の麓、札幌市中央区伏見にある札幌伏見稲荷神社。1884年(明治17年)、京都伏見稲荷大社から札幌市南5条に分祀されたのが始まりで、19…
ススキノの南側、シダレヤナギが涼しげになびく鴨々川のほとりに在る古民家、鴨々堂。大正の末期〜昭和初期にかけて建てられた建物で元は置屋として使…
札幌中心地から南へ約20キロ弱、車で40分程度の距離、近くに国営滝野すずらん丘陵公園もある自然豊かな丘に総面積180ヘクタールという壮大な敷…
すすきの市場の1階にある創業1918年(大正7年)のレトロな店、今ではほとんど見られなくなった量り売りの菓子店である。建物は昭和33年に建っ…
1972年に開催された札幌オリンピックのボブスレー競技場(全長1563メートル、標高差132メートル)として1970に完成し、2000年まで…
鉄のまち、最近では工場夜景で有名な室蘭。その代表的な観光スポットである白鳥大橋の先の絵鞆(えとも)半島先端付近。天気が良ければ噴火湾の先に駒…
閉校となった住友赤平小学校(1941〜2014)内にある炭鉱関連の展示施設(現在は休館中)である。住友赤平炭鉱(1938〜1994)で働く従…
昨年末(2017年12月30日)に閉店した、札幌・狸小路の名曲喫茶「ウイーン」である。お店は古いアーケードが残る狸小路7丁目の西のはずれ平和…
北海道の中央部に近い赤平市。札幌から高速を使えば車で約1時間半ほどの距離にある緑豊かな街である。現在の人口は約1万人ほどであるが、炭鉱で栄え…
北海道大学キャンパス内にある北海道大学総合博物館、1929(昭和4)年に理学部本館として建てられたゴシック調の建物である。2016年のリニュ…