© PANORAMA JOURNEY All rights reserved.
nonの記事一覧

イコロの森 – 夏
夏のイコロの森へ行って来ました。イコロの森は2008年4月にオープンした森の中のガーデンです。訪れた7月29日には、ボーダーガーデンが夏の見頃を迎えていました。ボーダーガーデンは、イギリスの庭園様式の一つで、高木、低木、草花、芝生などを組み合わせて帯状に植栽したガーデンです。四季折々、色とりどりの花たちに出逢える庭です。

マリヤ手芸店
私の周りでも本格的にもの作りをされている方から、折にふれ何かを作っているという方まで、手仕事を日々の友としている方は多いです。そんな私たちの夢をふくらませてくれる場所の一つが手芸屋さん。今回は札幌の中心街にあるマリヤ手芸店を訪ねました。

EZO蝦夷音楽祭 in 時計台ホール
雪まつりで賑わう札幌大通公園界隈。アイリッシュ・ミュージックのHARD TO FINDがEZO蝦夷音楽祭に出演とのことで札幌時計台へ行ってきました。EZO蝦夷音楽祭は、北海道のミュージシャンを応援するボランティアグループ蝦夷音楽企画主催のコンサートです。

小樽・旧寿原邸
この夏、小樽の水天宮に近い高台に建つ旧寿原邸を訪ねました。かつては北のウォール街と呼ばれた小樽。建物は小樽で最初の衆議院議員で小豆将軍と呼ばれた雑穀商高橋直治(1856〜1926年)氏により大正元年(1912年)に建てられました。後に寿原外吉氏に所有が代わり、1986年に同家より小樽市に寄贈され、小樽市歴史的建造物に指定されました。

パイプオルガン作家・谷目基
函館在住のパイプオルガン作家・谷目基さんをお訪ねしました。アトリエは元町公園から胸突き八丁の坂道を上り詰めた高台にあり、眼下には函館の街が広がっていました。毎朝目を覚ました時に窓から自分の住んでいる街や海が見渡せるなんて、とてもとてもうらやましい。

北竜町ひまわりの里
札幌から車で約2時間半、太陽を味方につけたまち北竜町はひまわりのまちです。1980年、ひまわり「1戸1アール自給運動」に取り組んで搾油を開始したのが始まりで、1982年「ひまわり」を町花に制定しました。

SAPPORO CITY JAZZ 2007
SAPPORO CITY JAZZ 2007(7月21日〜8月5日)が、「2007年夏、札幌がジャズの街になる」をキャッチフレーズに、約250名のボランティアスタッフ「ジャズセーバー」に支えられ、約200組のプロ、アマミュージシャンが参加し開催されました。大通公園、中島公園、芸術の森を中心とした公園や広場、市役所、ライブハウスなどなど、札幌の街にジャズのメロディーが流れたのでした。

キャンドルナイトコンサート2007
生活クラブ主催のキャンドルナイトコンサート2007「北欧とケルトの民族音楽とともに」へ行ってきました。午後8時頃まで空に淡い水色が残る夏至間近の夕暮れ時。昼間は札幌まつりの御神輿や行列で賑わった大通公園界隈に心地よい風が渡り始め、生活クラブのマヨネーズ?の空き瓶に灯をともしてキャンドルナイトは始まりました。